それにつけても、「いい○○の日」

皆様ご存じのように、1年365日何らかの記念日です。

だいたい何の記念日でなくても、勝手に記念日は増えていきます。

初デート記念日とか初手つなぎ記念日とか。とか。とか。

がん細胞の如く、無限大に増殖しますが、認知されるのは結構難しい。

 

という訳で11月8日。

ウィキペディアによると、「いい(11)おっぱい(08)の日」らしいです。

一瞬で心惹かれましたが、あまりに不埒だったせいか、まったく認知されてません(苦笑)

 

実は記念日について、登録・認定する「一般社団法人 日本記念日協会」と言う団体があります。

かつては登録されていたのでしょうが、今は確認できません。

記念日をつくってみたけど…と言うことでしょうかね。

記念日も栄枯盛衰。今は昔のものがたり。

 

さて、まあ、そんな哀しい「おっぱいの日」はともかく、勝ち組記念日としては「いい(11)刃(8)の日」もとい「刃物の日」です。

刃物で有名な岐阜県関市の刃物産業連合会を中心に、新潟三条庖丁連・堺刃物商工業協同組合連合会などの提案で制定されました。

語呂が良かった、だけではなく、もともと旧暦11月8日頃に行われていた「ふいご祭り」も制定された理由の一つ。

「ふいご」と言うのは、火を起こすときに空気を送るための道具で、鋳物・鍛冶屋さんや刀工さんなどが使用していました。

昔の映画とかで見たことないですか?

刀を焼いてトンテンカンと打ち付ける光景…そう、刃物をつくるのに火は必須。

「ふいご」と「刃物」も、切っても切れぬなさぬ仲(違)

と言うご縁から制定された模様です。

 

そしてもう一つ。

関市で「刃物の日」に行われているのが「刃物供養祭」

破損したり錆びたり、もう使わない、お役目を終えた刃物に感謝をして、ご供養をし、後にリサイクルに回しているそうです。

素晴らしい慣習ですね。

 

「刃物の日」にメンテナンスするのも、良いかもしれません(^▽^)/ →刃物研ぎの丁研さんはおススメ♥です

ちなみに、札幌には庖丁塚記念碑と言うのがありますが、こちらは調理師団体が建立した記念碑。

刃物供養をしているかどうかは不明です。

 

日本語には「始末をつける」や「終わりよければ総てよし」「立つ鳥跡を濁さず」と言った「終わり方」のことわざが多々あります。

長年お世話になった道具たちにも、いつかの日には美しい終わりを迎えさせてあげたいなあ。と思った「いい刃物の日」でした(^▽^)/

 

 

ウワサの飛沫防止なエチケットパネルってどんなの~~~?と、ウッカリ気になっちゃった方は、こちらまで♥

いやいや直接、声が聞きた~~~いと言う方は、011-661-0802

お電話お待ちしています。

 

 

お気軽にお問い合わせください
011-661-0802
受付時間 9:00 - 18:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでお問い合わせはこちら